概略
-HPより抜粋-岐阜県美術館は「美とふれあい、美と対話する」をテーマに昭和57年11月3日に開館しました。広々とした敷地は豊かな緑と立体造形作品とが調和して、訪れる人の憩いの空間となっています。館内は全館バリアフリーとなっていて、車椅子やベビーカーですべての施設を利用できます。
岐阜県は川合玉堂(かわいぎょくどう)、前田青邨(まえだせいそん)、山本芳翠(やまもとほうすい)、熊谷守一(くまがいもりかず)など、近代日本美術史上に重要な足跡を残した多くの作家を輩出しています。岐阜県美術館では、そうした郷土にゆかりのある作家の作品を収集、展示してきました。それ以外にも、日本美術の流れを展望するにふさわしい作家の作品、世界の美術動向の中で特に創造性にすぐれた作品も積極的に収集し、展示しています。特にオディロン・ルドンを中心とする作品の数々は世界有数のコレクションとなっています。こうした収蔵作品は所蔵品展示室で展示され、年4回の展示替えを行なっているため幅広く観覧できます。
※2018年11月4日(日曜)から2019年11月2日(土曜)まで、改修工事、リノベーション期間のため、休館
割引サービス・料金掲載へのリンク~関連情報~
所在地
電話番号
普通大人料金
障がい者料金
付添人料金
割引率(本人 + 付添人)
障がい者割引額(本人 + 付添人)
カテゴリー
割引内容
観覧料金免除について
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方およびその付き添いの方(1名まで)
※ 展示室改札にて手帳をご提示ください。
地図
plus_codeGoogleマップの番地
更新日時
表示アイコンについて
ホームページへのリンク
料金または障害者割引の記載ページへのリンク
--障がい者割引額--
普通大人 |
障害者手帳保持者 |
付添人
注意
・手帳(身体障害者,療育, 精神障害者保健福祉etc)や等級によって割引額が異なるケースがある場合は割引率の算出条件を割引内容に記載します。
・営業時間・休業日(臨時休業含む)・詳細なバリアフリー情報と手帳別等級別料金はお手数ですが、情報元のサイトにて確認を行って下さい。
・コメント欄について、書き込みされる内容はこのページにて一般公開されます。書き込みの際は、個人情報等が含まれていないことをご確認ください。なお、投稿後に訂正や各種依頼がありましたらこのページに関するご意見・ご要望のフォームにてご連絡下さい。迅速に対応いたします。
コメント欄
岐阜県美術館 に関しての情報 -- 体験談、割引内容、問題点、疑問点 --
まだ書きこみはありません。
匿名で記入できます。ご自由に書いてください。