この催しは終了しています。
施設概略
幕末維新の激動の時代を駆け抜けた浮世絵の鬼才、月岡芳年(つきおかよしとし)(天保10年(1839)~明治25年(1892))。血みどろな場面を生々しく描いた「無惨絵」によってあまりにも有名なこの絵師は、実際には「無惨」だけでは語りつくせない幅広いフィールドで活躍をした明治前期最大の人気浮世絵師でした。
本展では世界屈指の芳年コレクションである西井正氣(にしいまさき)氏の所蔵品から、芳年の多彩な全貌をご紹介します。これまで高知県立美術館では芳年と同時代に活躍した絵師として、土佐の絵金、河田小龍のほか、江戸・東京で活躍した河鍋暁斎をご紹介してきました。これら絵師たちと気脈を通じながら、その鋭い構成力で時代を体現した芳年作品の魅力をお楽しみください。
所在地
電話番号
普通大人料金
障がい者料金
付添人料金
割引率(本人 + 付添人)
障がい者割引額(本人 + 付添人)
カテゴリー
割引内容
#高知県立美術館
地図
plus_code Googleマップで番地と同じように使える
更新日時
表示アイコンについて
ホームページへのリンク
料金または障害者割引の記載ページへのリンク
--障がい者割引額--
普通大人 |
障害者手帳保持者 |
付添人
注意
・手帳(身体障害者,療育, 精神障害者保健福祉etc)や等級によって割引額が異なるケースがある場合は割引率の算出条件を割引内容に記載します。
・営業時間・休業日(臨時休業含む)・詳細なバリアフリー情報と手帳別等級別料金はお手数ですが、情報元のサイトにて確認を行って下さい。
・コメント欄について、書き込みされる内容はこのページにて一般公開されます。書き込みの際は、個人情報等が含まれていないことをご確認ください。なお、投稿後に訂正や各種依頼がありましたらこのページに関するご意見・ご要望のフォームにてご連絡下さい。迅速に対応いたします。
コメント欄
高知県立美術館 芳年 に関しての情報 -- 体験談、割引内容、問題点、疑問点 --
まだ書きこみはありません。
匿名で記入できます。ご自由に書いてください。